★"現在の鈴鹿ベストタイム 2分12秒720 ★"更新
鈴鹿8時間耐久レース H.L.O.RACING参戦記録 2015
その他の動画・オンボード映像はこちらから
H.L.O RACINGの☕cafeを併設したオープン・コミュニティ
H.L.O RACING cafe はロードレースを身近に感じる事が出来るレーシングカフェ
大阪市東淀川区下新庄1丁目12-6 第3ビル1階
【電車】
阪急下新庄駅から徒歩約4分
阪急淡路駅から徒歩約8分
【車・バイク】
新御堂筋 東三国2交差点から約3分
【営業日・営業時間】
平日:自由営業(ご来店される方はこちらまでメールまたはお電話下さい。)
日曜・祝日:14時~21時
定休日:土曜日、レース・テストの日など
【営業案内】
ぶらっと
|
今日は前日から、ほぼ確実に晴れの予報だったので 早朝から少し長めにぶらっと一人で出かけました。

木津川沿いにぼちぼち走って いつも上から見るだけだった橋に行ってみました。 特別大きい橋でも、有名な観光スポットでもないんですが 度々上の道を通ってて、たまに大雨が降っているとこの橋が 完全に川の中に沈んでるのを見た事があり、 今度こそは近くでこの橋を見てみようと 思いつつ、いつも帰路を急いでるか忘れてるかで 10年がかりでこれました。
そして、適当に山の中を走って休憩したときに タイヤを見たら、なんかタイヤカスがめちゃくちゃ付いてて なんでぇ~?っと思ったら 答えは走ってきた道にありました。

恐らく昨晩ぐらいに4輪がドリフトしたような ブラックマークがめちゃくちゃ付いてて そのタイヤカスを拾ってたんでしょうね。 走行中もなんかスライド量が多いなぁ~って思ってたんですが~ 気持ち悪いぐらい付いてます。 そらぁ滑りますわ・・。
昼ぐらいになったんで 適当に山道を抜けぶらぶらと帰ったら だいたい300kmぐらい走ってました。
いい天気だし、気温も丁度良いし やっぱバイクって最高ですなぁ~!!
|
マフラー完成
|
マフラー完成です。 説明の前に試乗した感想は・・・。
サイコ~です。
パワー、出力特性共にノーマルの比になりません レスポンスと吹け上がりの早さがダイブ違います。 スロットル操作に機敏に反応してくれます
キャタライザーをキャンセルして 排気効率の向上と㎏単位の軽量化
 サイレンサーは ノーマルからTEAM ADACHI RACING OVALに変更 言うまでも無くチタンでノーマルの比にならない軽さ 計算され尽くした一品です。
 他社のマフラーは左のテールパイプが サイドスタンドに干渉するので パイプ側を凹ませているのが多いのですが コレは見ての通り凹んでません。 (ノーマルも凹んでます) このへんが性能重視のレース屋さんの仕事です。

シブい!!
 サイコ~!!
 2本出しなので マフラー交換による車体のヒラヒラ感が 格段に上がってより軽快に切り返せます。
パワーはナンボあっても邪魔になりまヘン
|
マフラー加工
|
次はマフラーをやってます。 資金に乏しい僕はマフラーに中々手が回らなかったのですが 少ない知恵と、前職の経験と小資金でフルエキ?を造る事にしました。 なぜ造るのかと言うと
欲しいフルエキが無いんです。
まぁ、30万以上しますから、買えないんですけどぉ~。 造る他の理由は、使用したいパーツが手に入った事
コンセプトは当然パワーアップ、軽量化、金が無いなら知恵を出せ!
僕の構想どおり行けば確実にパワーアップするはず・・・。
まずはノーマルのエキパイを外して加工します なぜノーマルを使うのかと言うと 初期投資が0円なのと、このエキパイなら使えそうだと言うことです 作業としてはいらない物↓を取っ払います。
 そして、 こそっと(バレバレ)会社に持っていって バタフライバルブを摘出し そのバルブを外したあとに穴が開いているので 溶接で埋めます ついでに、不要なステー類を切除して エキパイ加工は終了
 重作業はコレぐらいなんですが、 排気デバイスを取り外しているので FIのエラーが出るため、 キャンセルするハーネスの加工を施して 今回の主な作業は完了です。
次回はキャタライザー処理とサイレンサーをやります。
|